Contents
5月のお店や施設、売り場、店頭で使いたいディスプレイ用品・季節装飾・演出グッズ・販促用品のヒント
5月のお店、施設、売り場の店舗装飾・商品ディスプレイのテーマ
八十八夜(5月1〜2日)を過ぎ、5月初旬に立夏を迎え、暦上では夏になります。
5月5日~6日の立夏(りっか)から、6月5日から6日、7日ごろの芒種(ぼうしゅ)までを「初夏(アーリーサマー)」といいます。
お店や施設のディスプレイ、店舗装飾、飾り付けのスケジュールは、百貨店やショッピングモールなど大型の施設、ファッション関連、雑貨関連のショップでは、早いところで4月初旬から、
「初夏」
「アーリー・サマー【early-summer】」
というテーマで、ディスプレイ・店舗装飾や飾り付けが立ち上がります。
もちろん、地域や業種によって多少のズレはありますけど…
5月の「母の日」ギフトイベントと並行して展開しているところが多いですね。
シーズンディスプレイは「初夏」、ギフトイベントは「母の日」という展開です。
また、5月の中旬過ぎくらいから、6月の「梅雨」シーズンを見据えて、レイニーデイ商品のディスプレイ・店舗装飾の展開も始まります。
5月の生活歳時記とお店や施設、売り場のディスプレイ用品・店舗・季節装飾品、飾り付けグッズのテーマ・ヒント
5月の生活歳時記
【5月の暮らしメモ】
ゴールデンウィーク(大型連休)
こどもの日(端午の節句)・鯉のぼり
植樹祭
五月人形
新茶・一番茶
田植え
いちご、たけのこやキャベツ、さやえんどう、春菊、わらび、玉ねぎなどの果物やお野菜が美味しい季節。
鰆(サワラ)、蛤(ハマグリ)、鰺(アジ)、イサキなどの魚介類が旬。
【5月の行事】
八十八夜(5月2日)
憲法記念日(5月3日)
みどりの日(5月4日)
こどもの日(5月5日)
母の日(5月第2日曜日)
5月のシーズン・季節装飾品のテーマ
5月初旬 初夏・アーリーサマー → 初夏のディスプレイ・装飾、飾り付けのコツ・ヒント
母の日ギフトイベント(5月第2日曜日)
5月中旬 レイニーウエア・レインシューズ・レイングッズ売り場装飾(梅雨の季節装飾)
5月の季節装飾で使用する花々
5月は気候もよくなりたくさんの花・植物がイキイキと生長する季節です。
花の種類が年間でも一番多い時期と言われています。
特に初夏の花見といわれる「藤(フジ)」や菖蒲(アヤメ)、ショウブ、ハナショウブなど各々名所と呼ばれる場所が各地にあり、人々の目を楽しませてくれます。
また、緑もどんどん色濃くなりカラフルな花のカラーと青々としたグリーンが印象的な季節です。
【5月の花々】
カーネーション
ジャスミン
チューリップ
ハナミズキ
パンジー
薔薇(バラ)
皐月(サツキ)
シャクナゲ
杜若(カキツバタ)
あやめ・アイリス(アヤメ)
ショウブ
ハナショウブ
ユリ
トルコキキョウ
アマリリス
カスミソウ
シャクヤク
睡蓮(スイレン)
デルフィニウム
アンスリウム
ブーゲンビリア
紫陽花(アジサイ)
5月のギフトコーナー・イベント装飾・商品ディスプレイ
子どもの日
母の日 → 母の日のディスプレイ・装飾、飾り付けヒント・コツ
ブライダル
レイングッズ → 梅雨シーズンの店舗や施設のディスプレイ・装飾、飾り付け