Contents
3月のお店や施設、売り場、店頭で使いたいディスプレイ用品・装飾演出グッズ・販促用品
3月のお店、施設、売り場の店舗装飾・商品ディスプレイのテーマ
寒さが和らぎ、いよいよ本格的な春が近づいていることを実感する季節です。
「春分」を迎える3月20日前後頃から、全国各地の桜の開花が始まり、春本番になります。
新入園・新入学、新社会人・就職、転勤などで「引越し」「新生活」への準備が慌ただしくなり、希望や期待感でいっぱいのワクワクするシーズンです。
季節の装飾・シーズンディスプレイは、2月中旬頃からスタートしている「春の装飾」に切り替わります。
3月の中旬頃の街は春真っ盛りです。
桜、チューリップ、など春の花々を中心に春の装飾品・ディスプレイ用品が、店頭や店内のディスプレイスペースを埋め尽くしている状況です。
3月の生活歳時記は、3月3日のひな祭り、3月14日のホワイトデーと続きます。
3月前半のお店や施設、売り場などのギフトイベント装飾・飾り付け、商品ディスプレイは「ホワイトデー」を中心に展開され、3月後半は「卒業式」「謝恩会」「歓送迎会」「新生活」など新しい生活に関するギフトイベントが中心です。
ファッション業界をはじめ、美容室、エステサロンなどの女性向けサービス店舗、飲食店・レストラン、家電販売店、雑貨インテリア販売店などの店舗や施設が忙しくなりますね。
また、3月末ごろから、地方によって「桜の開花」がはじまります。
気候も暖かくなり過ごしやすくなる季節になりますから、自然と人々の動きも活発になります。
桜の観光旅行や花見などで、人々が外出しやすくなる時期です。
3月の生活歳時記とお店や施設、売り場のディスプレイ用品・店舗・季節装飾品、飾り付けグッズのテーマ・ヒント
3月の生活歳時記
【3月の暮らしメモ】
卒業式・卒園式
謝恩会
引っ越し →
引越し準備
お花見
冬物衣類のクリーニング
お墓参り
春休み
山菜採り
入園・入学・入社式の準備
【3月の行事】
ひな祭り・桃の節句(3月3日)
啓蟄(けいちつ)(3月5日ごろ)
国際女性デー(3月8日)
ホワイトデー(3月14日) → 「ホワイトデー」イベントの装飾・ディスプレイ【アイテム】
春分の日(3月20日)
3月のシーズン・季節装飾品のテーマ
春 → 「春」をイメージする店舗のディスプレイ・装飾モチーフ・アイテム
新生活・フレッシャーズ → 春・新生活シーズンのディスプレイ・装飾のコツ・ヒント
3月の季節装飾で使用する花々
寒緋桜(かんひざくら)
シクラメン
白木蓮(はくもくれん)
沈丁花(ジンチョウゲ)
椿(ツバキ)
チューリップ
雪柳(ユキヤナギ)
ヒヤシンス
ラナンキュラス
桜(さくら)
芝桜(しばざくら)
パンジー
タンポポ
土筆(ツクシ)
なずな
桃(モモ)
馬酔木(アシビ)
猫柳(ネコヤナギ)
こぶし
3月のギフトコーナー・イベント装飾・商品ディスプレイ
ホワイトデー → 「ホワイトデー」イベントの装飾・ディスプレイ【アイテム】
ステーショナリー
ひな祭り